07/26/2006
sound trip#1_water drops Live Report!
2006年7月15日(土) ここgift_labで、
sound trip#1_water dropsのLiveが行われました。
とてもありがたいことに今回は、sound trip初回であったにもかかわらず、
50人を超えるお申込をいただき、定員35名を超えた時点で
受付をごめんなさいすることになりました。
それでも、当日はまだ昼の熱波がさめやらぬ
この小さなスペースにぎっしり立ち見する状況で、
非常に密度の濃いライブパフォーマンスとなりました。
第1部は3人のインプロビゼーション・セッション。
AsunaさんのオルガンとSASW(m/s)さんが振るわせる長さ約1Mのガラス管とが
共鳴して展開される継続音にveno tagashiさんのギターが切り込む即興ライブ。
やることは当日にならないとわからないという予告の元、決行されたセッション。
音はまぎれもなく'音響系’でしたが、音を出すモノとプレイヤーが一体化した、
非常に身体的なバイブレーションに充ちたスリリングなライブとなりました。
第2部は3人がひとりずつ、今回のテーマ'water drops'をイメージした
音楽実験をしてくれました。(リハなし!)
1人めは最新CD「Room Note」を出したばかりのAsunaさん。
「必要なのはお湯とコップです。」その後、スペースを満たしたのは破裂音の波状攻撃。
スペース自体が共鳴箱と化し、全員がはじけ続ける音の宇宙に浸りました。
さて、その刺激的かつ快楽的な音の正体は?
ここに掲載したライブ実況写真の中に答えが..
この印象的な音のサンプリングが2部の通奏音となりました。
2人めはメディアアーティストでもあるSASW(m/s)さん。
水を満たしたフラスコ状の器にマイクを沈め水の振動音を拾い、もうひとつの
まったく同じ状態の器の中の水と共鳴させるというもの。それは1部にも使用された
1対のガラス管をスピーカーとして伝音されました。マイク水浸の事故発生のため
予定通りの音ではなかったということでしたが、ガラス管の中の空気の振動音、
フラスコの中の水の振動音のレクチャーが展開し、皆熱心に聞き入っていました。
3人めはveno tagashiさん。自身のCD「New Glass」でも聞くことのできるグラスハープ。
3種類の形のちがうグラスに水を満たして、縁をそっとこすることで発生する
驚くほど透明な音色。ときどき水の量を替えながら奏でられるグラスの音楽。
最前列の参加者も飛び入りで、彼の指導で即興演奏というワークショップ的展開も。
1部のギター同様、音を出すものと鳴らすものが融けあった、音に愛された音。
初めてのsound trip_Liveは実験的なコンテンツながら、
演奏者も享受者も音が生まれる楽しさをシェアした興味深いライブとなりました。
すべてが即興というシビアなプログラムに驚異的にクリエイティブに反応してくださった
3人のアーティスト:Asunaさん、SASW(m/s)さん、veno tagashiさん、
water drops、実験というキーワードだけで、すばらしいアーティストコーディネートを
してくださったyoyoさんに、この場を借りて深く感謝します。
PAだけでなく遅くまでいろいろ奔走してくれた寺田くん、
いっしょに現場を仕切ってくれたKODAMAさん、
すてきなフライヤーをデザインしてくれた青山さん、
実況録画で活躍してくれた小松音響研究所チーム、
ground2のみんな、ほんとにありがとうございました。
さて、次回は冬の予定。
何の音になるかはお楽しみに。
(if)
organ-o-rounge + chikara matsumoto ‘futron’入荷!
organ-o-rounge + chikara matsumoto の‘futron’DVDを入荷致しました!限定5枚。
なんと、DVD本体に松本力さんとオルガノラウンジ本多さんのサイン&
見ているだけで心があたたかくなるドローイングのついた特別バージョンです。
このサインとドローイングはsoundtrip_liveの際に戴いたのですが、
お二人の、静やかで優しい空気と、丁寧に1枚1枚に描き入れてくれた姿が印象的でした。
本当に、どうもありがとうございました!!!
今松本さんはIID 世田谷ものづくり学校で「宇宙登山」という展示もしています。そちらもどうぞ御覧になってみて下さいね。
(em)
07/12/2006
ライブ予約締め切らせていただきました!
今週末に迫った、sound trip #1_water drops LIVEの予約が
定員に達しましたので、0:00をもって締め切らせていただきました。
当日の模様はこのブログでもご紹介する予定です。
sound tripはこれからも続きます。
次回もぜひお楽しみに!
(gift_lab)
07/10/2006
7/15(土)はライブのため17時で閉店!
7/15(土)はsound trip#1_water drops ライブのため
17時でいったんショップは閉店させていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
(gift_lab)
07/04/2006
藤本由起夫さんの書籍
workroom杉谷さんが、直接gift_labに納品にきてくださいました。
きっかけは先月、太谷記念美術館でおこなわれた、「美術館の遠足10/10 藤本由起夫展」に
行ったことから。
サウンドアーティストである藤本由起夫さんの展覧会で、10年間続けて毎年1回、
1日だけ行われていたもの。
(この開催のしかただけでもユニークですが)最後の回になって初めて行くことができた。
美術館のほとんど全てのドアが開け放たれていて、順路もなく、
何かを発見するように歩き回る。まさに遠足。
展示用のガラスケースまでが開け放たれていて、自由に入ることができたり、
作品が展示室の余白をかなりとってポツンとあったり、時々隠れていて音が鳴っていたり、
この美術館自体が展示物の為の建築ではなく、展示ツールそのものにもなっている。
まさにインスタレーションであり、サウンドアートであり、インタラクティヴアート
であったのだが、難しく考えなくても、(難しく考えても?)それらを感じることが
できるあたりが、藤本さんのすごいところ。
ここまでわかりやすく、かつとらわれない展示というものをあまり見たことが無い。
西宮市の方には無料で解放しているとのことで、美術館の中を子供たちが楽しそうに
歩き回っていたのも象徴的。
そのときに過去9年分のカタログも全て売っていて、それが毎回違うスタイル
(写真集/エッセイ/作品メモ等。装丁やパッケージもまちまち)になっていて、
楽しみつつ考えつつ作られている感じがとても良かった。
当然全て購入。大人買い。
藤本さん本人にもお会いすることができ、思わずそのときに
gift_labで置きたい旨を相談したところ、「いいですよ」と快く。
そして実際の書籍のやり取りについては、ということで workroomさんを紹介して頂いた。
(gift_labでいま扱っているのは、
「美術館の遠足」の10/4,6,7,8と、「目と耳の20世紀」,「on the hill」という書籍です)
藤本由起夫さんの存在を知ったのは、実は13年ほど前。
MUSIC TODAYという雑誌で見かけて。
サウンドアートと呼ばれるものが、体系的にとらえられ始めるようになったころだと思う。
そして同時に、僕がサウンドアートというものに興味を持ち始めた頃でもある。
そしてその時私は、社会人としての最初の一歩を踏み出したばかりだった。
それから4年後の1997年には、既に「美術館の遠足」は始まっていたことになる。
10年間通して、一年の中の一日を決めて何かをしたことはあっただろうか?
いまようやく、自分が考えるべきことについての最初の一歩を踏み出そうとしている。
そう思った時、「空間と音」ということが藤本さんの思考の中でもかなり
重要であることを書籍のどこかで見つけて、勝手に因果みたいなものを感じている。
(gt)